住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
担保(たんぽ) |
|
借金をするときに、借金の額相当以上の物をさしだすこと、もしくは差しだした物。
抵当権を設定するときには、担保を提供するように要求される。質権を設定すると、担保物を預けなければならないので使用・収益できなくなるが、抵当権では使用・収益できる。
土地や建物といった不動産が担保になることが多く、ローンを組む場合は必ず要求される。抵当権の担保に入れても、所有権はお金を借りた人にあるので、貸し手が承諾すれば2番目の担保に入れることもできる。
返済が滞ると抵当権が実行されて、担保に差し入れた物は競売に付されてしまい、借り手の所有権は剥奪される。 |
広告 |
|
|
|
|