住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
タッピング・ビス(たっぴんぐ・びす) |
鉄板ビス(てっぱんびす) |
|
タッピングとは雌ネジを切ることを言う。
タッピング・ビスとは鉄板ビスとも呼ばれ、ビスの先端に錐状の刃が付いており、インパクト
ドライバーで廻し込んでやると、自身で部材を切りながらネジこんでいくもの。
タッピング・ビスを使えば、下穴を開ける必要がない。しかし、1〜2ミリ程度の薄い鉄板までで、それ以上は下穴を開けて捻子を切らないと無理である。
より厚い鉄板に下穴なしで締めることができるビスは、ドリル付きタッピング・ビスという。
アルミ板などの軟質金属では、めねじの塑性変形が生じやすいので、日東精工の「アルミタイト」などをもちいると良い。 |
広告 |
|
|
若井産業株式会社のサイトから |
|
|
|