住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
スランプ(すらんぷ) |
|
コンクリートの軟らかさを示す数値で、通常15、18、または21センチが使われる。
下の器具のテストコーンにコンクリートを詰めて、テストコーンを上方に抜いたときに、コンクリートが下がった数値がスランプである。そのため、スランプは数字が小さくなるほど、堅練りである。
スランプが15センチのコンクリートを使いたいところだが、施工性が悪いので現場は歓迎しない。流動化剤をいれて、スランプの調整をすることが多い。
現場で計測し、スランプが8〜18センチであれば±2.5センチ、8センチ以下であれば±1.5センチが許容されている。
コンクリートが広がった直径をスランプフローといい、50〜60センチ程度を健全な状態とする。 |
広告 |
|
スランプを測る器具 |
 |
|
テストコーンの天端からコンクリートの頂上との差の数字がスランプ |
 |
|
|
|