住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
 |
|
|
地回り(じまわり) |
|
@ 水平に回る軒桁と妻梁のこと。
梁間方向には何本かの小屋梁がかかるが、妻(側)の梁を軒桁と一体としてとらえて、地回りとよぶ。
1階と2階の間にある桁に相当するものを胴差というのに対して、最上階もしくは平屋の外壁の心になる柱の上を、建物全体を一周する桁と梁のことを総称して、地回りと言う。
A 地元の暴力団のこと。 かつて、赤い袢纏を着た頭が町内を仕切っていたように、暴力団も地元とのつながりを持っている。そのために、工事現場などに来たことがあった。
地回りは自分が暴力団であることは言わないで、軍手やお飾りなど売りつけようとした。現場代理人がこれらを受け取ると、売買が成立したことになりかねないので、名刺以外は受け取らないこと。
最近は地回りが工事現場に来ることも少なくなった。
|
広告 |
|
|
|
|
|