住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
皿鋲(さらびょう、さらびす) |
|
ふつうの捻子は部材に接する部分が平なため捻子の頭が凸となるが、皿鋲は捻子の頭が逆三角形をしているので、頭が部材から飛び出さない。
捻子穴を摺鉢状に刳り込むことを座掘りとか座刳る(ザグル)といい、皿鋲はザグリの形に合うように、捻子の頭が逆摺鉢状になっている。
ザグリをするための、専用のドリルの錐がある。 |
広告 |
|
  |
|
|
|
|