住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
産地(さんち) |
|
材木や石などの採れた場所のこと。
木材や石は工場で作られるわけではなく、各地の土地から採取されるので、その場所特有の性質を持つ。そのため、産地の地名をいって、部材の代名詞としている。
たとえば、桧は尾州、吉野、遠野などが、また杉は秋田などという。また、石材では、御影石の稲田、大谷石、白河石
などが有名である。
工場で作られる物でも、古くからある瓦などは、三州産と地元で生産された地瓦とを、産地によって区別している。 |
広告 |
|
|
|
|