住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
先止め(さきどめ) |
元止め(もとどめ) |
|
ガス瞬間給湯器などを配管につないだ場合、配管先の止水栓を開閉するときの水圧の変化によって、給湯器に着火・消火させる方式を先止めという。
それに対して、給湯器本体で着火・消火させて給湯する方式を元止めという。
浴室・厨房など複数箇所に給湯する場合は、先止め式となり、16号以上の湯沸器が使われる。
元止め式は、5号程度の小型湯沸器に使われ、1ヶ所だけに給湯する。 |
広告 |
|
元止め式の給湯器 |
 |
|
|
|