住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
糸面(いとめん) |
|
隅角部にとる面(取り)のうちでも、きわめて細い面のことで、鉋を1〜2回通す程度の面のこと。
柱にかぎらず化粧で使う角材は、面を取るのを原則とする。面の大きさは、部材の太さなどを勘案して決めるが、面幅が狭いと厳格な感じになり、広いと優しい感じになる。
糸面は柱などよりも、手が触れると危険な場合など、小さな部材に取られることが多い。 |
広告 |
|
 |
理工学社「建築用語辞典」から |
|
|
|